忍者ブログ
<<  2025   07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若葉駅の西口から国道407号線に通じる道路「共栄・一本松線」が
今月中にも開通するようです。

土地の取得に時間がかかったのか、駅舎の完成後も随分と時間がかかりましたね。

この道路に関しては、鶴ケ島市のホームページで幾つかの情報が確認できます。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/hisho_seisakuka/idou_ityo/idou_sityo_08.html

若葉駅西口は東口に比べて開発が遅れていましたが(開発すれば良いと言う物でもないですが)
西口にとっては駅舎が完成、ヤオコーのオープンに続いての大きな変化となるのではないでしょうか。

+東口へのアクセスは依然不十分+

ただ、東口とのアクセスは良くならず、依然として自動車の場合は
鶴ケ島側の道路から線路をくぐるか、407号経由で越えるしかありません。
(小さな一方通行の踏切はありますが)

この鶴ケ島側の道路は夕方などは渋滞が発生しているので、もう一本の立体交差が
待ち望まれます。

そのもう一本である筑波大付属高校の前の道路は計画が進行していないようです。
ここは坂戸市側の管轄であり、西口の大半を占めるのが鶴ケ島市という点からも、
あまり力を入れていないのかもしれません。

坂戸市側や関間地区にとっても非常に便利になるので、早くできるといいですね。



余談ですが、先日の千代田公園。都内の桜の木はすっかり緑になってしまいましたが、
2週間ほど遅い日でも未だに満開でした。
PR

Coment

 1  :『共栄・一本松線』開通して感じる坂戸市のやる気の無さ  :通りすがりの鶴ヶ島民  :  :2013/05/02  :Edit 

計画から42年も経っての開通で、増々『鶴ヶ島市』と『坂戸市』の都市計画の重視ポイントの差が明らかになったような…

>筑波大付属高校の前の道路は計画が進行していないようです
旧『アスレチックの森』跡地に宅地造成ぽい用地整備行ってる様を見ると、計画自体が頓挫したとしか思えません…

以前確か在った筈の『地下連絡道』の看板が消えてますし

…地権者と坂戸市の間の折衝で何か致命的なミスが有ったか、地権者側が保障費目当てに暴走してるか、兎に角何かが起きたとしか思えません

もし鶴ヶ島市が(今は跨線橋になってる)「市役所通りの突き当り」を上手く地下道化してしまったらどうするつもりなんだろうか?w

まぁ、あそこの跨線橋は老朽化が顕著だから、何れ架け替えるか(人や自転車専用の)地下道を掘って撤去するか決めないとならない筈なんですけどね…

 2  :>通りすがりの鶴ケ島民さん  :GL  :  :2013/05/03  :Edit 

コメントを有り難うございます。そうでしたか、坂戸市側の計画は頓挫してしまった様子ですか。残念です。

若葉エリアは線路に分断されているので、
ご指摘の跨線橋や車道の改善が行われると便利になるでしょうか。

難しいとは思いますが、市役所通りの突き当たりを車で抜けられるようになれば一番良いですね。

Coment Form

 Name  
 Title  
 Mailadress  
 URL  
 Font Color   Normal   White
 Comment  
 Password     Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

リンク

最新記事

最新コメント

プロフィール

HN:
GL
性別:
非公開
自己紹介:
若葉で育って30年近く。3年間アメリカに在住した以外は若葉で生活。趣味は海外旅行、アウトドアスポーツなど

バーコード

ブログ内検索

RSS

アーカイブ

最古記事

忍者ブログ/[PR]
Template by coconuts