×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この左側、マクドナルドと郵便局の間、長らくずーーーーっと駐車場だった土地がついに開発されるようです。
看板には、店舗・保育所・住居とのこと。階数5階だったかな?正確には覚えていませんが、それほど高くないようです。
PR
東京から離れている利点の一つに、都内の渋滞を通らずに観光地に行けることがあります。若葉駅のすぐ傍には関越道の鶴ヶ島インターがあるので、関越道の群馬、新潟方面、もしくは上信越道の軽井沢、長野方面に向かうにはとっても便利です。
それはだいぶ以前からの話ですが、ここに来て圏央道が開通。
通行料がやたらと高いことを気にしなければ(気になりますが)とても便利になりました!
先日、静岡県の御殿場に行きました。
圏央鶴ヶ島から乗り、圏央道-(八王子JCT)-中央道ー(河口湖IC)-東富士五湖道路ー(須走IC)というルートで、なんと高速を一度も降りずに御殿場まで
1時間15分で着いてしまいました!

着いて時計を見て愕然。
これまで16号を横浜町田ICまで南下して東名に乗っていたので、なんたる便利なことか。
しかし高速代金も・・・ぶっ飛んでましたです。

若葉台団地付近
今年は新緑の写真を撮るのが遅れてしましました

。
もうすっかり濃い緑になってしまいましたが、太陽の下で輝く新緑は心が和むものでした。

千代田公園

千代田公園内

若葉駅の西口側、関越道を越えたところにある巨大なカインズホーム。
その前にスターバックスがあります。
できた時はまだそれほどスターバックスも無く、畑の真ん中に突如現れたシアトル系カフェに驚いたものです。
こちら、ドライブスルーもあり、結構賑わっています。店内も年中結構なお客さんがいますが、混みすぎるということもなく、ゆっくりできます。
ここの特徴は何といっても深夜2時まで営業していること!学生の時にこんなところがあったらな~と思いました。夜などはなかなか良い雰囲気を出してますぜよ。
その他のカフェ若葉ウォークの中には
タリーズコーヒーもあります。
喫煙席の煙が流れてくるのだけが問題。

全然仕切れてないんですけど。
若葉駅前のマクドナルドが完全分煙になってからはマクドナルドもとても便利になりました。こちらも24時間営業なのですが、夜中にそんなに需要があるものなのでしょうかね?
若葉駅からスターバックスへの道のり

富士見公園付近
若葉駅から緑道にかけて、つつじの花が一気に咲き乱れます。
これを見ると、春の訪れを感じますね。若葉の素晴らしさを実感する季節です。

交番前付近

千代田にある稲荷久保公園は、子供がいっぱい!
平日でも休日でも、砂場で遊ぶ子友達で大賑わいです。
同じ砂場のある公園でもシーンと静まり返っている場所もありますが、
ここは遊具もあり、スーパーの目の前ということもあってほんとに賑やかです。子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。
この日曜日は隣の広場でフリーマーケットを開催していました。

千代田公園の桜が綺麗に咲いています。
子供の頃は小さかったのですけどねぇ。月日が経ったのだな、と実感いたします。
若葉は確かに東京からはちょっと遠いですが、郊外なりの良い点があります。それは短時間のドライブで綺麗な丘や山に行くことができるということです。特に丘や山というのは埼玉県でも西部ならではの特徴ですね。
若葉から10~20分ほどのドライブで行けるのが物見山。
大東文化大学やコアラのいるこども自然動物公園の近くにある山です。
山というよりは丘といった感じで、車を停めて、遊歩道を上がるだけで坂戸市を見下ろすことができる丘に到着します。若葉からですと入西団地を通り抜けて行ったほうが早いでしょう。高級ゴルフクラブ、石坂カントリークラブ側に駐車場があります。
また、高坂駅と鳩山ニュータウンを結ぶ道路上にも小さな砂利の駐車場があります。こちら、裏手を降りていくと日本の原風景のような懐かしい景色が残る岩殿観音があります。

岩殿観音の巨大ないちょうの木。とても神秘的です。私は悩んだ時などに、ここに時々出没しています。
物見山ある平和資料館については、また後ほど書きたいと思います。
この地図では途中、入西に入ったところで微妙に曲がっていますが、ここは普通に1回右折するだけで良いです。

現在のクレアモール(アフタヌーンティー前)
子供の頃から、この地域の中心地は川越です。
週末に出かけるのは川越のサンロード(今はクレアモール)。
この当時の川越は今のように観光地としては認識されていませんでした。
今の大正ロマン通りは、子供の頃は古ぼけたアーケードでした。
ある意味、今あったらとってもレトロだったでしょう。
でも今の電柱がない石畳となった町並みが開放的でとても好きです。
そして駅前のアトレができる前、川越駅は小さな駅でした。
今のように橋上の駅ではなく、狭い通路が地下にありました。
今のルミネ・成城石井・エキアと並ぶ姿からは想像できませんね。。。
とにかく、川越の発展度は目覚しいものがありました。そして物凄く良い発展の仕方をした街だと思います。街の人の努力とセンスが素晴らしかったのだと思います。
東京郊外、駅前に巨大なデパートがあったりする街はいくらでもありますが、このように歴史もあり、回遊性のある街は非常に貴重です。川越だけと言ってもいいかもしれません。
若葉民にとっても、身近にこのような街があるのは本当に素晴らしいことだと思います。
お隣の東松山市にある、こども動物自然公園。
小学生の時に遠足で行った記憶があります。
この辺りの小学校では遠足の定番でしょうか。
しかしここ、あなどれません。大人でも結構楽しめるんです。大きい動物園には敵いませんが、コアラやカンガルーなど、ちょっとシドニーで行った動物園を思い起こさせます。ランチを持って、のんびりと休日を過ごすのにはもってこいです。

若葉からだと、15分~20分ほどでしょうか。
駐車場は650円(09年3月現在)
入園料は大人500円です。
詳しくは
ホームページもご覧ください。
こういう所が身近にあるのも、若葉の魅力ですね。