×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はワカバウォークと、周辺のスーパーで幾つかの動きがありました。
1、ワカバウォーク内に、ユニクロと、ユニクロ系列のGUがオープンします。
ユニクロは2階のゴールウェイ(カジュアル衣料)の跡に、GUは1階のようです。
同時に、北坂戸の泉町にあった昔ながらのユニクロが閉店します。
ユニクロ独特の茶色いレンガの建物が印象的でしたが、ユニクロは今や都内や
世界の主要都市に巨大な店舗を構え、当時とは随分と異なる会社へと成長しました。
ユニクロ大好き!という人はあまり聞いたことがありませんが、あるととても便利なお店です。
GUはユニクロよりも更に安く、ワカバウォークでの買い物が楽しくなりそうです。
※1階の靴屋さんの跡は、ABCマートがオープンしました。
2、デニーズの再建築
ワカバウォークの隣のデニーズが無くなっている時は衝撃を受けましたが、
幸いにも完全に立て直しをし、再オープンしました。リゾート風の建物で居心地がよく、
私はかなり頻繁に朝食に行っています。
3、ベルクの本社が鶴ヶ島に、スーパーが続いてオープンまたは改装
寄居町にあったスーパー、ベルクの本社が407号沿い、ベルクの脚折町店の前へと
移転してきます。現在建物を建設中です。同時に、ベルクは若葉駅の東口方向の坂戸市石井に
1店舗をオープン、坂戸駅付近の八幡(PAT坂戸跡)にも1店舗をまもなくオープンし、
この周辺では3店舗体制のドミナント攻勢となります。
同じく若葉を中心にドミナントを形成しているヤオコー(本社は川越市)と激しい競争となる中、
1店舗体制のマミーマートやオザムにも検討してほしいものです。尚、オザムは現在閉店し、改装が決定しています。
若葉駅を中心とする坂戸市、鶴ヶ島市は最新の大型スーパーが多く、やや過剰な気もしますが、
共倒れにならないことを祈っています。
余談ですが、407号沿いのコジマ電気が、ビックカメラxコジマとして生まれ変わり、
看板にもビックカメラの文字が入りました。
PR
若葉駅西口前から直進し国道407号と交差する道路が先日開通していました。

駅前から見た風景。
初めて通ってみましたが、とても便利でした。
鶴ケ島市の玄関口の一つである若葉駅西口と、鶴ケ島インターを一直線に貫く道路となります。これで407号添いの地区と若葉駅の行き来が簡単に、安全になりましたね。この道路の開通で坂戸駅よりも若葉駅が利用しやすくなる地域があるでしょうか。
坂戸駅はTJライナーや快速急行が停車するので、夕方などは坂戸駅の方が便利に思えます。但し料金に関しては、池袋から若葉まで500円、坂戸まで570円と結構異なります。
新しい道路沿いには幾つか空き地があったので、お店などができる余地はあるかもしれません。
駅からは離れた場所に一つ大きな建物が建設中でしたが、薬局か何かでしょうか?

余談ですが、若葉駅西口のヤオコー。いつも人が少ないように思うのですが、何故でしょうか。東口の2つのヤオコーがいつ行っても結構な賑わいなのとは異なり、いつも静かな印象がします。
これまではアクセスが悪かったですが、この道路の開通で賑わいが増すといいですね。
しかし、東口のヤオコーも油断はできないようです。現在、東口にはヤオコー2つと、オザム、マミーマートという4つのスーパーがありますが、ヤマダ電機の前、ライト製作所の跡地が新たにスーパーになるようです。いつも駐車場が満員の千代田のヤオコーに近いので、いいライバルとなりそうです。
消費者としては、楽しみですね。
若葉駅の西口から国道407号線に通じる道路「共栄・一本松線」が
今月中にも開通するようです。
土地の取得に時間がかかったのか、駅舎の完成後も随分と時間がかかりましたね。
この道路に関しては、鶴ケ島市のホームページで幾つかの情報が確認できます。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/hisho_seisakuka/idou_ityo/idou_sityo_08.html
若葉駅西口は東口に比べて開発が遅れていましたが(開発すれば良いと言う物でもないですが)
西口にとっては駅舎が完成、ヤオコーのオープンに続いての大きな変化となるのではないでしょうか。
+東口へのアクセスは依然不十分+
ただ、東口とのアクセスは良くならず、依然として自動車の場合は
鶴ケ島側の道路から線路をくぐるか、407号経由で越えるしかありません。
(小さな一方通行の踏切はありますが)
この鶴ケ島側の道路は夕方などは渋滞が発生しているので、もう一本の立体交差が
待ち望まれます。
そのもう一本である筑波大付属高校の前の道路は計画が進行していないようです。
ここは坂戸市側の管轄であり、西口の大半を占めるのが鶴ケ島市という点からも、
あまり力を入れていないのかもしれません。
坂戸市側や関間地区にとっても非常に便利になるので、早くできるといいですね。

余談ですが、先日の千代田公園。都内の桜の木はすっかり緑になってしまいましたが、
2週間ほど遅い日でも未だに満開でした。
先日ニュースになっていた通り、シネプレックスわかばを運営する
角川ホールディングズがシネコン事業をユナイテッドシネマに売却するということです。
現時点では未定ですが、シネプレックスわかばも、ユナイテッドシネマ若葉(わかば)に
変更されるものと思います。
ユナイテッドシネマは豊洲、豊島園と都内の好立地にもありますが、
埼玉県に多くのシネコンを持ち、周辺ですと川越の南古谷や、入間にあります。
南古谷は最も距離の近いシネコンで若葉のライバルでしたが、今後は同じ運営となるということです。
一時期は立て続けにシネコンがオープンしましたが、一気に収束した印象を受けます。
東松山のピオニウォークも規模の割には映画館ができませんでしたが、
既にシネコンが飽和状態にあるとの経営判断だったのかもしれません。
近いうちに、ワカバウォークの壁面のCINEPLEXの看板も
United Cinemas に架け替えられるのでしょうか。
現在、東上線の車内や駅に貼られているダイヤ改正のポスターですが。。。

なぜか、自由が丘、代官山の先にあるのは、若葉。
私は気がつかなかったのですが、車内で若い女性たちが、どうして若葉なの?と
話しているのを聞いて、気がつきました。
これは若葉駅で撮ったものですが、若葉駅以外でも同じポスターが貼られています。
本来ならばここには坂戸が来るべきだと思うのですが、東武鉄道がここまで
若葉を押して来るのは、何か若葉で開発計画でもあるのでしょうか?
(単に坂戸より響きがいいから?)
しかし、大々的に言われている割には、若葉駅から横浜に直通する列車は少ないようで、
一日数本のようです。
ダイヤ改正の感想若葉は快速が止まるだけ良いので文句を言ってはいけませんが、地下直通が少ない理由が
池袋に人を流す為だとしたら、長期的にはあまり良い施策ではないような気がします。
横浜の本牧などがよく例に出されますが、人が他の街に流れてしまうと鉄道の設置を
拒否した街が、今は寂れてしまったのと同じような結果になるのではと予想しています。
もし一日中安定して池袋、新宿、渋谷への直通かつ速いルートがあれば、
沿線の人気も上がり、最終的には人口増となり潤うと思うのです。
ましてや郊外に続々とモールなどがオープンして都心に出る人が減っていくことが
予想されれば、郊外には無い魅力のある新宿、原宿や渋谷への安定したルートは、
最終的には鉄道会社の利益にも繋がると思うのです。
余談:先日、駒沢公園に行く予定があり、帰りに都立大学まで歩きました。地元の人に案内をしてもらったのですが、柿の木坂界隈の住宅地は本当に雰囲気が良かったです。
よく東横線に住む友人などからは「渋谷行き」の文化が無くなることを憂慮する声を聞いていて、東横線って別にそんな大したことないでしょ、と思っていましたが、都立大学に行って少々考えを改めました。東横線は都内の各駅停車に乗ってこそ本領を発揮するのかもしれません。
富士見市に、ららぽーとができるようです。
場所は富士見市役所の前で、昔の富士見有料道路(今は無料)沿いとのこと。
一番近い駅は鶴瀬駅で、ふじみのからも近いです。
(
リンク:富士見市ホームページの記載)
この地域には以前もIKEAとららぽーとができるという話が上がったものの、
土地の方々の反対で頓挫したようでした。
しかし今度こそは本物のようで、三井不動産の計画にも2014年以降と書かれていました。
埼玉の東部やさいたま市の方はイオン系のモールが山ほどあり、越谷にはレイクタウン、また三郷にはららぽーと、IKEAとコストコがあります。
しかし何故か東上線の沿線には巨大なモールが皆無で、最近東松山にピオニウォークが完成したのみです。
ついに東上線沿いにもモールができることになり、富士見市にとっては大きな進展となります。
東上沿線だけでなく、さいたま市西部の人にとっても三郷より富士見の方が近いので、集客力の大きい施設になるのではないでしょうか。イオンよりも洗練されているでしょうし。
富士見市は人口や都心から近いロケーションの割に、道路網が悪いのか、適切に発展していなかったように感じます。
しかし、私も近くにこのような施設ができるのは嬉しいのですが、日本でも数少ない商店街の賑わいが残っている街、川越が地盤沈下しないか心配でもあります。
勿論モールの方が遥かに近代的で、車でささっと行けるので便利ではありますが、どこに行っても同じお店が入っているのも事実です。(これはアメリカでも同様です)
川越のように電車で行って外を周遊する日本の街というのは本当に貴重だと思いますので、是非上手く共存していくことができたらと思います。
なんと、ダイヤ改正で若葉に朗報が。
本日1月22日に東武鉄道より発表のダイヤ改正によると、3月16日から
昼間の急行が毎時5本から4本に減る代わりに、毎時2本「快速」が新設されるそうです。
そして、若葉にその「快速」が停車するということです。
停車駅は池袋ー川越市は急行と同じですが、霞ヶ関と鶴ヶ島は通過となり、次は若葉!
それ以降は、坂戸、東松山と、快速急行と同じ停車駅になるようです。
快速の所要時間は、池袋ー若葉は39分。
川越市を出ると、次は若葉まで停まらないというのは、子供の頃からの夢でした。笑
しかしダイヤ改正は誰にも便利というダイヤを作るのは難しく、駅によって若干の格差が出てしまう為、あまり大きな声では喜べないものです。
若葉は随分な利便性の向上となりますが、それ以外の快速停車駅(川越、ふじみの、東松山等)も、速達列車の本数が6本に増えるので利便性が向上します。
いつも急行で帰るのは川越以降の停車駅にうんざりするので、更に以遠の東松山などの方々は本当に大変だろうなと考えていました。私は坂戸で生まれて30年以上経ちましたが、遂にそれが解消することになります。
周知の通り3月16日は東横線の渋谷駅が地下化し副都心線と繋がり、
東横線と副都心線が直通運転を始めますが、東上線にとっては大した変更は無いようです。
朝は元町中華街行きも出るのかと思われますが、
大半の時間帯は、やはり和光市で乗り換えないといけないようです。
上手く接続をしてくれれば良いですね。
4月11日、若葉ウォークのフードコート内に、
Subwayがオープンするようです。
http://www.subway.co.jp
その前の「どんぶり道場」というお店ができた途端に
閉店してしまったのですが、その跡の囲いに張り紙がありました。
Subway は好きなので、とても楽しみです。
ご無沙汰しております。
2012年になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
前回の更新から随分と経過してしまいましたが、その間にも若葉駅周辺は
お店の開店などが相次いでいます。
ざっと思い当たるところからまとめてみましょう。
1)ヤオコー若葉駅西口がオープン!紆余曲折の末、西口駅前の土地は「ステーションテラス」とうマンションに、
その一部がヤオコー若葉駅西口店としてOPENしました。
一度行きましたが随分と高級感のある店舗で、すぐ近くの若葉ウォーク店や坂戸千代田店よりは
やや小ぶりの店舗です。私が行った際は東武の駅員さんも買物をしていらして、駅周辺の方には
随分と便利になったのではと思います。
このお店は東上線のホームに面しているので、ホームも若干明るくなったように思います。
長く放置されていた土地が綺麗になって良かったです。
驚いたのは、駅前だというのに何も買わなくても駐車場が1時間まで無料ということです。
気軽に買い物できますね。

こちらは開店前です。ホームから見ると、ちょうど看板を設定しているところでした。
2)ステーションテラス若葉、建設中見る度に高くなっている気がします。このマンションで、若葉駅周辺の景色が変わります。
歩道橋などから富士山が見えなくなるのは残念ですが、人が増え、活気が出るのは良いことです。
3)パイオニア総合研究所跡は明治に!東口を直進したところにあるパイオニアの総合研究所のビル。
知らぬ間にパイオニアが撤退していました。かなり立派でデザインも素敵なビルなので
取り壊しなどとなれば残念だなと思っていましたが、オムロンを挟んだところに工場を持つ
明治(明治製菓)の研究所になる模様です。
現在、内装などの工事が進んでいる様子です。やっぱり食品は強いな~と感じます。

以前通りかかりに撮ったものですが、この正面玄関の赤いオブジェと、
ビルの左上の赤いパイオニアのロゴは撤去されたようです。
4)坂戸自動車教習所跡地にパチンコがオープン!。。
最も衝撃的な出来事といえば、坂戸自動車教習所の跡地が巨大なパチンコになりました。
教習所が突然に北坂戸へと移転していき、その跡地に
大規模なパチンコができると聞いた時はショックでした。
ご存知のように、若葉駅東口一体は、鶴ヶ島市、坂戸市のかなり広範囲に渡って
パチンコや風俗施設を建設できない地区に指定されています。
こちらは正にその指定地区との境で、パチンコが既に2件ある一帯への参入です。
実際に完成してみると、パチンコはあまり出入りが少ないのか、私の印象では交通量はあまり
変化せず、そこまで雰囲気は変わっていない模様です。
夜は暗かったので、明るくなって良かったとポジティブに考えるようにしています。
5)オリンピックの跡地に、セキ薬品がオープン!規模の割に、ドラッグストアとしては品揃えが不十分な気がするのは私だけでしょうか。
私の土地ではないので何も言えませんが、不景気の中で空き地よりは良いと前向きに考えていますが、
やはり前のオリンピックの3階建ての建物の印象が強いだけに、今の平屋の建物を見ると少し寂しく思ってしまいます。
当時の写真6)ベーグル専門店 オープン!ヤオコー坂戸千代田店の前に、川越の一番街で有名になったベーグル屋さん&カフェが
OPENしました。
http://www.vanitoy.com突如ニューヨークのSOHOのようなお店が開店し、すぐに買いに行きましたが、
とても美味しいです。いつも行こうと思ったら閉まっているのが難ですが、応援しています。
7)おかしのまちおか がオープン!若葉ウォークの中に、お菓子の専門店、おかしのまちおか、がOPENしました。
というような感じでしょうか。
こうして見ると、色々なお店がオープンしていますね。
まだまだ寒いですが、4月にもなれば、若葉のあちらこちらで新緑がドッと芽吹くことでしょう。
若葉の皆様、お体にお気をつけてお過ごしください。
現在は建設中のマンションで見えなくなってしまいましたが、
その前にワカバウォークから写真を撮っておきました。

夏でしたが、珍しく富士山が見えた日でした。